週末更新です~
本棚の『妖精さんにお願い』に絵を一枚追加しました。
一番最後のページですね。
これをもって、“本棚”作品への絵の修正や追加は最後にしたいと思います。
掲載して以降、色々といじくってきました。ちょっとだけ色を変更しただけの作品から、差し替えでほとんど別物になってしまったものまでありますね。
しばらく新作も出してなかったので、そちらの方を進めていきたいなと思います。
いつ発表できるか分かりませんが(^^;
らくがきです~。
剣士のサキちゃん。左腕を負傷して痛そうにしてる……ように見えるといいなぁwww
“マンガバイブルゼロ”をお手本にした模写です。こんな機会でもないと、女の子を傷つけるなんてやりそうにもありません。
こんな感じのことをやりたいために設定した二人なのでした。
今後も存分に戦ってもらいます(^^;
では、飛んできた紙飛行機の紹介でも。
>平日は、いろいろと、忙しいですから。
バックライトキーボード・・、光ってますねww
ディスプレイの光だけでも、キーボードが、見えるような気が・・?
確かに平日は忙しいんですが、それでも以前は絵を描いていたんですよね……。
最近なぜ出来なくなったのか……?ゲームのやりすぎ?
もうちょっと絵の方に時間を取りたいと思っているのですが。
そうですよね。ディスプレイのバックライトだけでキーボード見えるんですよねwww
バックライトキーボードの意味が分からなかったり。
何とか平日に更新できないかと思ってラフを描いてみたのですが、結局更新は週末にorz
「あはは……週末更新が身に染みちゃってるのね……」なゆのっち。もう笑うしかない現状ww
PCでゲームやるのにハマっています。フルスクリーンで画面が横に伸びず、スピーカの音が良くなったのでヘッドフォンを繋ぐ必要がなくなり、内臓のハードディスクにゲームを全部入れてしまったのでいちいち外付けハードディスクを繋ぐ必要も無くなりました。
あとはコントローラさえ繋げばゲームをやれる状況なので、ついつい気軽にプレイしてしまいます。
クリアしたら感想でも書きますね。
ではでは、飛んできた紙飛行機の紹介でも。
>ひひらいだーさん、3月半ばですが、寒い日が続いたりしますね・・。
今回は、新PCについて、いろいろと。
本体が傾く程の、大型の9セルバッテリとは・・。
画面が横に、うにょーんと伸びずに、ゲームができるのは、良いですね。
私は、普通のノートPCを使用してますが、大型のハイエンドノートも、良いのかもしれませんね。
バッテリーがチルトスタンド代わりになって、こんな感じで傾いてしまっています。
よく調べてみると、昔のノートパソコンには傾けるためのスタンド(ツメみたいなの)が付いていた型もあったみたいなので、常時スタンドが立っている捉えることもできなくもないですが……持ち出して外で使うことを全く考えてないですよね(^^;
グラフィックボードがバッテリーを食うので、オプションのはずの9セルバッテリがベーシック仕様になってしまっているみたいです(9セルしか選べません)。まぁ、個人的には嫌いじゃないです。
画面が16:9の横長なので、フルスクリーンで引き伸ばしが無いのはすごく有難いです。おかげでゲームやる気ゲージが上昇中ですねwww
昔はノートパソコンでできるゲームは少なかったのですが、最近はオンボードグラフィックの性能も向上してきています。Intel HD graphics 2000か3000あたりが備わっていれば東方projectのゲームぐらいは普通にプレイできるのではないかと思いますね。
私が大きめの高性能ノートを買っているのは、どうせ持ち出すことは無いのだし、折角だから高性能なやつを…と思ったからです。3Dのゲームもそれなりにはできますよ(^^
まぁ、価格も性能もデスクトップには敵わないですが、デスクトップは置き場所が無いです……。
最後におまけ。バックライトキーボードが付いているので、ONにして照明を暗くすると光ります。
全くもって無駄な機能だと思うのですが、DELLだけにアメリカンジョークということでwww
腕がなまっていそうですが久々のらくがきです。
どこを見ているのかよく分からないスターサファイア。
パソコンのセッティングも概ね完了したので、どんどん絵を描いていきたいですね(^^
ではでは、新たに購入したパソコンの情報とか評価とか愚痴とかもろもろを散文的に。
購入したのはDELL XPS17です。性能向上のためオプション付けまくっています。地デジチューナーは無し。ディスプレイは1600px×900pxの光沢液晶です。動画鑑賞に使うつもりがないので解像度は低めにしてあります。
以下、適当なカテゴリに分けて書いてみます。パソコン以外の話が混ざってますがお気になさらず。
・総評
良かった点:スピーカの音質が素晴らしい。HDDが2台搭載できるのでバックアップ等が楽。CPUがマルチコアでメモリが大容量なのでバックグラウンドで色々なプログラムを動かせる。カメラとマイクが内臓されている。
悪かった点:以前と同じような設定にするのに苦戦。64bit OSで動かない機器があった(スキャナー)。光沢ディスプレイなので目が疲れる。
・本体
パームレストとディスプレイ背面にアルミを使っているので高級感溢れています。デザインもかっこよくなりました。パッケージのバッテリが大型の9セルバッテリしか選べなかったので、本体が傾いてしまっています(^^;
底面に吸気口があるので冷却には有利かもしれませんが、本体が歪んでしまわないかとちょっと心配ですね(私だけ?)。
・ディスプレイ
LEDバックライトのせいか、デフォルトの設定では以前に使っていたものより青っぽかったです。女の子の顔が青白く見えるぐらいwwあんまりひどいので今回は明るさだけでなく色合いも調整しました。
ノートパソコンなのでディスプレイを直接調整することができないので、内臓のIntel HD Graphics 3000のコントロールパネルで調整。赤を-10、緑を-18、青を-25としています。これだけ赤を強くしても心なしか青っぽいですが、いじり過ぎると色が全体的におかしくなってしまうので、液晶の特性と思うことにしました。
光沢液晶は眩しすぎるので、暗めのセッティングにしています。それでも目が疲れてしまいますねorz
ディスプレイというかグラフィクスの話ですが、フルスクリーンでゲームする際に縦横比を変えずに大きくして左右を黒帯にしてくれるのは地味に嬉しいです。横長ディスプレイでフルスクリーンだと横にうにょーんと伸びるかと心配していたのですが杞憂でした(^^
・スピーカ
素晴らしい音質です。ノートパソコンのスピーカとは思えません。maxaudioはonにして、プリセットは「音楽」にしてあります。
これまで大活躍だったヘッドフォンの出番が少なくなってしまいましたww
・キーボード、パームレスト
キーを押すとなんかふわふわしてますが嫌いじゃないです。個人的にはテンキーは不要かな。腕を置く場所にスピーカがあるのでキータッチしてると音が遮られます。パームレストがアルミなのでクリーニングしやすいと思います(腕を置くので汚れるんですよね…)
・ハードディスク
内臓が2ドライブあるので、今まで外付けHDDに保管していたゲームやバックアップファイルを2つ目のドライブに移しました。いちいち繋ぐ必要が無くなったので、ゲームが気軽にできるようになりました。それぞれ750GBの大容量なので、もう残り容量を気にせずにどんどんゲームをインストールできるようになったのですが、今のところやりたいゲームがほとんど無いので残念です。
バックアップ用のHDDも隣のドライブを使用しています。ただし、パソコンそのものが壊れてしまうとバックアップデータが取り出せなくなってしまいますので、今までどおり外付けドライブへのバックアップも継続していく必要がありますね。
・カメラとマイク
ディスプレイの上部にカメラが、どこかにマイクが付いています。動作確認も兼ねて友人Dとスカイプで通話してみたのですが、その品質にはびっくりしました。スカイプも常駐させることにしたので手軽にビデオ通話が楽しめるようになったのですが、困ったことに通話する相手が友人D以外にいないという事実orz
・Photoshop Elements 10
これまでお絵かきに使っていたPhotoshop Elements 2がwin7に対応していないので仕方なく買い替え。8つもバージョンが上がっているのにお絵かき関連機能は全く進化していません(^^;
これも初期設定に苦戦しました。
・ゲームとか
基本的にwindows xpでプレイできたゲームはそのままプレイできました。東方神霊廟がd3dx9_43.dll、地霊殿がd3dx9_37.dllが無いので起動できませんというエラーが出たので、該当するファイルをネットからダウンロードしてそれぞれの実行ファイルがあるフォルダに置いてあげると起動しました。
とまあ、長々書きましたがこんな感じですね。
「買ってよかった」と思える一品なのは間違いないです。「部屋に置き場所が無くてノートパソコンを使っているけど、外に持ち出すことは無い」という人には、大型のハイエンドノートも是非選択肢に加えてほしいですね。
新しいスキャナーが届きました~(苦笑)
左が新しいやつです。以前のものより一回り小さくなっています。
性能としては解像度が大幅上がった以外は変化なし。お絵かきには300dpiしか使わないので、実質的に以前のものとはほとんど変わらないと言えるかと。
64bit OSに対応していないからという理由だけでの買い替えなので、非常にもったいないです。
以前のものは、中古ショップに売りに行くことにしました。32bit OSなら十分使えますので(^^;
スキャナーの動作確認を兼ねて、ロストしたラフをスキャンしました。
ちょっとだけノイズが減ったような気もしますが、以前とほとんど変わらないかと思います。
ではでは、飛んできた紙飛行機の紹介でも。
>ひひらいだーさん、新しいPCのセッティング、お疲れ様です。
地味ぃ~な、青一色のデスクトップ・・、渋くて、良いですなww
なるほどー、それで、ゆのっちのラフが・・。
新PCの、感想や愚痴など、いろいろ、聞かせていただけると嬉しいです。
実質的にやれることは前と変わっていないのに、変更点ばかりでセッティングに苦戦しています。
今日も今日とて、異様に青っぽいディスプレイの発色を適正化させるのに苦戦しました(絵を描くので色にはちょっとこだわりたいのです)。
もうちょっと考えて初期設定して欲しいです。
光沢液晶ディスプレイは私の目にはまぶしすぎる上に、お絵かきにサイト更新と細かい作業が多いのでちょっと失敗だったかもしれませんが、xps17にはそもそもノングレア液晶という選択肢がないので仕方ないですね。明るさを落として対応しています。
デスクトップが地味なのも、目の負担軽減に役立っているような気がしないでもないです(^^;
>新PC導入おめでとうございます&お疲れ様でした。スペックすごいですね。地味じゃないデスクトップにするには・・・とりあえず光の三妖精を壁紙にしてみるとかどうでしょう(笑)。うちは時計と天気しかありませんが。スキャナーはメーカーのサイトか、もしくはWindows標準のTWAIN入力を試してみては?(すでにやっておたらごめんなさい)
光沢液晶ディスプレイでサニーが全力を出したら、私の目がつぶれてしまいそうですwww
スペックは、CPUもグラフィックチップもモバイル用なのでデスクトップには劣りますね。体感では以前のPCとそんなに変わらないような気がします(><
やっぱり有名なガジェットは天気とか時計なんですかね。でも、私の場合目の届くところに時計がありますし、天気はあまり気にならないんですよね…。
以前のスキャナーはCanoScan Lide80という機種なんですが、メーカが64bit OS対応のドライバをリリースする予定がなく、試しに32bit用ドライバをインストールしてみましたが認識せずorz
twainはドライバと密接に関係しているみたいで、windowsに入っているものでは動く気配もないですね。wiaはスキャナ側が非サポート。
私としてはがんばってみたと思うのですが、何ともならなかったので結局買い換えてしまいました(^^;
新しいパソコンが届きました~。
購入したのはDELL XPS17です。
これまで使ってたパソコンと比べて横幅が少し大きくなりました。
キーボードが配置されている面が金属プレートになっていたり、色んな所が光ったりと、DELLとは思えない高級感が漂っています。(^^
今週末はずっとセッティングに費やしました。
まずは何も考えず、とにかく以前に使ってたのと同じような状態にすることを目指しました。
その結果、win7とは思えない地味ぃ~なデスクトップにwww
これがひひらいだー流ですww
アイコンの配置は、前とほとんど同じにしました。
ガジェットは、使えそうなのが見当たらなかったので配置してないです。
東方projectのゲーム達をはじめとして、ほとんど全てのソフトの動作と、機器類の接続が問題なく終わったのですが……
スキャナーだけが64bit osに対応しておらず動作しませんでしたorz
仕方がないので後継にあたる機種をamazonで発注しておきました。到着は水曜日です。
なので、今日はお絵かきの更新は無しです。すみません。
あと、すみませんついでに、バックアップデータからの復旧にトラブルがあり、少し前に書いた日記とスキャンしたラフが一枚消えてしまいました。
来週からは通常営業に戻れるかと思います。新しいパソコンを使った感想や、セッティングの愚痴。東方projectのゲームを動作させる方法等は後日書くことにしましょう。
週末に絵も描かずに何をしていたかというと、オーディオのセッティングをやってましたorz
9年間使ってきたコンポのCD読み取りが壊れてしまったので、スピーカを残して新しく購入。
色々迷ったのですが、スピーカと同じkenwoodのこちらを選びました。
思った以上に大きくてサイドボードに乗り切らず、スピーカを一つ上に乗せるという頭の悪いセッティングです。
外部入力端子が豊富なのが長所の一つ。PS3を光デジタルで繋いでいる他に、写真のようにPCをUSBで繋ぐことができます。
ノートPCの貧相なサウンドボードを介さないので非常にクリアな音が出ます。
東方のゲームサウンドも、YouTubeの圧縮音源も、強力なスピーカとアンプで楽しむことができるようになりました(^^
一応更新。らくがき帳に絵を一枚追加しました。
#84「月の上でたたずむ」
思いつきで描いただけなのでテキストに悩みました。結果こんな感じに。
色々上手く描けずに塗りの時点で線画を修正しまくったのですが、あまり効果が出ずにちょっとがっくりしてたりします。
ではでは、飛んできた紙飛行機の紹介でも。
>ひひらいだーさん、体調に、お変わりはありませんでしょうか。
インフルエンザが、猛威をふるっていますね・・。
扉絵「月の上でたたずむ ルナ チャイルド」
むむ、見事に、月の上にたたずんでおりますな。
3DSを、買ったそうですね。
本体カラーと、プレイしているゲームが気になりますww。
実は私、インフルエンザにかかったことが無く、特に予防注射もしてなかったりします。
そういえば新型インフルエンザはどうなったんでしょう?
ルナチャイルドを月の上に乗せるのに、実は必死になってたりします。
何気ない構図ですが、良くも悪くも印象に残る一枚になりそうです。
3DSは、ワインレッドを買いました。
友人Dが白、更にもう一人の友達が青ということで、3人寄ってゲームする機会もあるかもしれないということで、色違いにするために赤を選びました。
余りゲーム機っぽくないカラーリングはお気に入りです。
一緒にモンハン3Gを買ったりもしましたが、こんなサイトに来る人にオススメするならコレでしょう!
『ラビ×ラビ えぴそーど3』
ダウンロードソフトで値段が600円。昔のファミコンのようなチマチマしたパズルアクションです。公式サイトはこちら。
見た目の可愛らしさとはうらはらに、難易度は結構高いです。が、えぴそーど3から追加されたお助け機能で誰でも気軽にチャレンジできるのがgoodです。
不思議の国のアリスがモチーフになっていて、うさぎ(リリ)、帽子屋、チェシャ猫などなどが登場します。
ステージが進む度にオートセーブされ、アリスとリリとの軽妙な会話や、ステージが進むと雰囲気が変わる演出など、ダウンロードソフトとは思えないクオリティです。
下画面をタッチしても反応しないとか、立体視が意味無かったりとか、3DSの機能を全く生かしていないという欠点もありますが、値段が値段なだけにこんなもんかなと。
ちなみにえぴそーど1と2はDSiウェアです。1はヒントが全く無いので難易度は高いかもしれません。とはいえ、各200円だったので何も考えずダウンロードしてしまいました。
3Dグリグリのゲームも良いけど、携帯ゲーム機らしいチマチマしたゲームも確保しておきたいと思う人に是非。
日記帳のページ更新と、扉絵更新です~。
先週末色々忙しかったのでサボった分を一気にww。
3DSを買ってしまったので、そっちに時間を取られたりもしてます。
今やってるゲームがある程度進んだら、感想でも書きますかね。
では今日はこの辺で。
未来のページへ | 過去のページへ |